無明谷(ヤマトレンギョウ)2009年04月05日


 
 高速道路料金が片道一括1000円となったので、希少な春の花が多く咲いているという無明谷に出かけました。中国自動車道は結構空いており、新見まで快走して自宅から2時間で無明谷入口に到着しました。
 無明谷は3回目ですが今の時期に来るのは初めてなのでどのような花が咲いているか楽しみにして出かけました
 入口には新しい石碑が建てられており、前回より多少整備されたようです。昨日雨が降ったせいで、多少花はくたびれていましたが、帰る頃には元気をとり戻したようでした。

入口石碑

ユリワサビ
 取付き部分はスズシロソウが多く、ユリワサビが混在していました。谷は両側に石灰岩の絶壁が続き、1.5車程度の県道が河床に走っていますが、通行車両は少なく、ゆっくり歩ける道となっています。 

スズシロソウ

谷の風景
 帝釈峡でも見かけたヤマトレンギョウが斜面に自生していました。よく植えられているシナレンギョウほど花数が多くなく、清楚に見えます。川側には、チョウジザクラの自生が見られました。これらの花は兵庫県ではまず見かけることはありません。

ヤマトレンギョウ

チョウジザクラ
 石灰岩の岩肌にはツルデンダが元気に生育していました。ネコノメソウが沢中に生育していますが、多少兵庫県内のものとは姿が違っています。やはり生育値の地盤に違いによるものと思われます。

ツルデンダ

ネコノメソウ
 上流に向って歩くとすぐ南斜面を中心にカタクリの自生が多く見られ、多少開花から時間はたっているもののまだ玄元気な株が多く、兵庫県清住自生地のように一面カタクリの絨毯といった様ではなく,樹木・高径草本の中に転々と生育しており、また、生育場所の延長が長いためか株数も多く、下から眺め上げる形が多く、写真になりやすい生育場所です。
  谷沿いの北斜面にはこれも兵庫県では非常に珍しいレンプクソウがかなりの株数生育していました。

カタクリ

レンプクソウ
 ニリンソウは兵庫県でも中北部には多い種ですが、やっと咲き始めた状態で、満開にはまだまだのようです。イチリンソウも有りましたが、こちらは全く開花する様子は見られませんでした。
 まだ斜面にはスハマソウ(ミスミソウか?)が多く咲いており、カタクリとスハマソウ同時に見られたのは幸いでした。

ニリンソウ

スハマソウ
 ユキワリイチゲは雨に叩かれたのか完全に開いたものは少なく、他の花に比べ多少見劣りがしました。この他に花はありませんでしたが、セツブンソウ・バイカオウレン・アズマイチゲ・キクガラクサ・サイハイランの葉も見られ、ほとんどの早春植物が生育しており、まさに日陰植物の宝庫といえる場所です。
 多少車は通行しますが、道も傾斜もあまりなく歩きやすく、ゆっくり花の観察が出来る天国のような場所でした

ユキワリイチゲ

無明谷岸壁1
 両側の石灰岩も断崖を形成し、変化があり、見飽きません。兵庫県の近くにあれば、月に2回は来たいところです。高速道路料金が安い間に、季節を変えて再訪したいものです。
 ゆっくり1.5km程度を往復してから、高梁市に向い、備中松山城に登って山陽自動車道で帰路につきました。こちらは料金値下げの影響で交通量が大幅に増えたようで帰り着くまで時間がかかりました。

無明谷岸壁2

無明谷岸壁3
 

地図

<一覧ページへ>